カメラ/PC/PDA

2010年10月17日

SDカードを洗濯したら

SDカード
うっかりズボンのポケットに入れたまま洗濯してしまいましたが、データは壊れていませんでした。意外と丈夫ですね。旅行中はケースに入れて持ち運べば、よっぽどのことがない限り、データを守れるんじゃないでしょうか。あとは耐熱性(上限温度)の問題ですか。


kkazut at 07:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年01月03日

日付時刻用電池

日付時刻用電池 PowerShotA720isというデジカメを使っています。単三電池 2本で動くモデルです。電池はもちろんエネループ、持ちが違います。これまでトラブルはありませんでしたが、ツーリング中、日付/時刻がリセットされるトラブル発生。設定し直してもすぐ消えてしまいます。帰宅してから調べて原因判明。日付時刻用のボタン電池が切れていました。こんな単純なことだったのか・・・。長期ツーリングではこの電池も予備を持っていくべきですね。意外な盲点かも。

kkazut at 19:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2009年06月13日

電源プラグ変換アダプタ

コンセント コンセントの型は国・地域によって様々です。旅の前に変換プラグを日本で用意していく場合、どれを買えばよいのか迷ってしまいます。私が使ったのはゴーコンという製品で、二つのパーツをオモチャの合体ロボみたいに組み合わせることで、世界中のコンセントに対応します。1個買えばもう悩まなくていいので、精神衛生上おすすめ。

kkazut at 19:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!

2009年06月05日

eモバイル「D02HW」とMac OSX 10.4.11

D02HW eモバイルを契約しました。通信端末はUSBタイプの「D02HW」です。酒田中心部は概ね圏内ですが、Macユーザーの私は設定でつまづいてしまいました。環境はiBookG4 1.2GHzで、OS 10.4.11です。
 付属のユーティリティソフトを起動するとすぐに落ちたため、eモバイルのサイトから最新ドライバをダウンロードしたけど、症状は同じ。

D02HW接続 調べたところ「D02HW」はOEM製品で、海外で「E220」として販売されているものと同じだと判明。E220について詳しいページ(英語)にたどり着き、ここにあるPPC版ドライバをダウンロードしました。このドライバをインストールしたところ、システム環境設定の「ネットワーク」に「Huaway Mobile」が現れました。接続はユーティリティではなく、手入力で情報を入力して、OS標準の「インターネット接続」を使って成功。
 ああ、疲れた。




kkazut at 19:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年11月05日

ポメラ

ポメラ これまで、シルクロード横断ではPDA(スタイラスで入力)、オーストラリア横断ではPDA+折りたたみキーボードと渡り歩き、アメリカ縦断のためにASUSのEee PC 4G-Xを購入。しかし、気になるデバイス登場です。それは文具メーカー キングジムのポメラ。テキスト入力に特化していて、2秒で起動、1ファイルあたり約8000字という制限はあるがmicro SDに保存可能、という代物です。気になる駆動時間は、単4乾電池2本で約20時間と充分。これがもっと前に発売されていたら、これまでの旅に間違いなく持っていきました。でも、アメリカ合衆国では国道のパーキングエリアで無線LANができるらしいので、やっぱりノートパソコンかなあ。
 普段は文章入力さえできればよく、ネット(メール、ブログ更新など)はネットカフェでやるという人には最適なデバイスですね。



kkazut at 00:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年10月04日

PDAをついに手離しました

 長期ツーリングで愛用してきたPDA(FLX3AW) をついに手離しました。ノートパソコンに転向するのです。手離すのはちょっと名残惜しかったけど、使わないで置いておくより良いですよね。新しい持ち主のもとで活躍して!!
 アメリカ大陸縦断にはASUSのEee PC 4G-Xを持っていく予定です。
PDAその1PDAその2

kkazut at 06:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年07月22日

ついにノートパソコン購入

EeePC  長期ツーリング中のコンピューターはPDA(FLX3AW)を愛用してきましたが、低温でタッチパネルが反応しなくなる問題に悩まされてきました。夜間の冷え込みが厳しいオーストラリアでは、PDAに息を吹きかけたり手で握ったりして暖めるのが日課でした。その為、PDAを卒業することに決め、ついにノートパソコンを買いました。ASUSのEee PC 4G-Xです。処理速度など性能が優れているとは言えませんが、軽量小型で値段が手ごろなのに惹かれました。カタログスペックでは充電に約4.0時間かかり、約3.2時間駆動します。カメラが付いていてSkypeにも便利。今のところ、北南米縦断にはEeePCを持っていく予定です。


kkazut at 21:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年02月21日

LOMOの電池交換

オーストラリア後半戦で持っていくフィルムカメラはLOMO LC-A です。これは電池が変わっていて、LR44というボタン電池を3個使用します。入れにくいので、必ず3個をテープで巻いて一体化してから入れましょう。
電池の大きさはメーカーによって違うので、電池が小さいと隙間ができてしまい、接触不良を起こします。電池のサイズ誤差も3個分(3倍)になりますから。
クラフトハウスに相談したら、銅版を折り曲げて挟んでくれました。これで大丈夫。意外と同じ悩みを持っている人が多いのでは?
LOMO電池交換1LOMO電池交換2LOMO電池交換3

kkazut at 22:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年01月28日

フィルムスキャン

 ネガフィルムをスキャンし、jpeg画像に変換してみました。こうやって見てみると、やっぱり自分の腕の悪さが気になりますね・・・。走行で疲れている頭では、なかなか構図や露出などをうまく定められません。今までずっとフィルムカメラにこだわってきたのは、故障しにくいからです。でも、そろそろ一眼レフデジカメも考えたほうが良さそうです。今や、世界中にデジカメが広まっていますから。でも、デジカメってよく盗まれるんだよなあ。

ネガスキャン2



kkazut at 05:36|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年01月26日

装備検討:カメラ

<オーストラリア前半戦に持っていったカメラとレンズ>
 一眼レフ フィルムカメラ:Nikon New FM2
 レンズ3本:Nikkor 50mm f1.4、28mm f2、50mm f1.8(予備)
 コンパクトデジカメ:ペンタックスOptioM10

 オーストラリアでは多くの素晴らしい風景に出会いましたが、変化に乏しく、飽きやすかったのも事実です。ISO400の36枚撮りフィルムを15本ほど用意しましたが、結局5本しか撮影しませんでした。これは全くの予想外でした・・・。これしか撮らないのならNikon New FM2は重たすぎる。後半戦のナラボー平原はさらに単調でしょうから、撮影枚数はさらに減るかもしれません。新たな出費なしに手持ちの品で何とか間に合わせるという条件で、後半戦の装備をあれこれ考えてみました。

 <オーストラリア後半戦に持っていくカメラとレンズ>
 フィルムカメラ:LOMO LC-A
 コンパクトデジカメ:ペンタックスOptioM10
 レンズ:なし

 このLOMOはトルコで安く売られているのを見つけて買った中古です。レンズ一体型なのでレンズを持っていく必要はありません。これにリバーサルフィルムを入れて使ってみようかな、と。失敗することも考えられるので、同じ場所をデジカメでも撮るつもりです。
 1年以上先になりますが、北南米縦断のために一眼レフデジカメを購入するかどうか、きっと迷うでしょうね。



kkazut at 06:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年01月20日

装備検討:PDA

 私は主に日記を書くためにPDAを愛用しています。機種はFUJITSUのFLX3AWです。バッテリーが長時間もつので、予備のバッテリーも合わせれば、野宿が続いても電池切れを起こしません。いざとなれば外付け電源キットで単三電池4本で起動できます。しかも軽い。
 このようにバッテリーに関しては抜群のPDAなのですが、短所もいくつかあります。

・無線LANスポットでうまく接続できない(OSが古いため?理由はよくわからない)
・低温に弱く、液晶がタッチに反応しなくなってしまう(暖めると復活)

 オーストラリアの後半には使用予定ですが、来年の北南米縦断にはノートパソコンを持っていくかもしれません。メインのカメラをデジタル一眼レフに変更するとハードディスクが欲しくなるので、それとのカラミもあります。



kkazut at 05:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2008年01月19日

装備検討:カードリーダー

 オーストラリア横断前半戦の装備検討を続けます。私の場合、デジカメはSDカード、PDAはCFとSD、GPSはmicroSDを使用しましたが、PDAのCFスロットにはCF→SD変換アダプタを挿したので、CFは実質未使用でした。microSDにはSDカードに変換するアダプタが付属していました。というわけでカードリーダーはSDさえ読めればよいことになります。そのため以前から使用していたカードリーダーを持っていきました。

 そこで痛感したことを1つ書きます。カードリーダーはケーブル付きのものを用意しましょう。ケーブル式でないと、PCの背面に挿す時に他の端子と干渉してしまいます。その為にカードリーダーを利用できないことが何度かありました。



kkazut at 05:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年09月11日

デジカメ写真のサイズ変更

デジカメで撮ったままだと画像のファイルサイズが大きいので、ブログに投稿するにはサイズを小さくしないといけません。PDA用の画像ソフトをいくつか試しましたがJPEG圧縮の画質がイマイチだったり、作業に時間がかかったりしたため、結局、デジカメ内臓の機能を使うことにしました。サイズ変更だけでなくトリミングもできます。ただし、元の画像に上書きすると大事なデータが消えてしまうので、その点だけは要注意ですね。

kkazut at 05:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年09月05日

フィルム購入

FUJIFILM30本 10月からのオーストラリア&東南アジアにはフィルムカメラ(ニコンNewFM2)を持っていきます。フィルムはISO400にします。シルクロード横断の時は画質を気にしてISO100のフィルムを持っていきましたが、カメラに詳しい人に聞いたところ、現在のフィルムは品質が高く、ISO400でも充分に画質良好ということでした。日本で現像するのでメーカーはフジフィルムにしました。海外で現像するならコダックが良いようです。
 楽天市場で探し回った結果、最安ショップはPFF楽天市場店でした。業務用パッケージですが中身は通常品と一緒で、30本パックなら8300円。なんと1本あたり277円です。フィルムの有効期限が気になりますが、実際に購入したところ、2009年9月まで有効でした。充分ですね。



kkazut at 05:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年07月14日

スタイラスVS外付けキーボード その2

PDAレビュー 庄内夕日の丘キャンプ場に持参し、久々に使用。やはりかさばらない。キーボードなしだと長文は疲れますが、スタイラスをずっと使っていると液晶が壊れるのが心配です。屋外で使用する場合、細かなホコリが液晶に付き、その上からスタイラスで字を書くと液晶がキズつく恐れがあります。IM(日本語入力ソフト)はDecuma Japaneseを使っています。私のPDAには富士通製のJapanistというソフトが付属していますが、使いやすさはDecumaの圧勝です。折りたたみキーボードを使うという手もありますが、短期のツーリングならスタイラスだけで十分です。
 予備のバッテリーは必須ですが、後継機が出ると入手困難になります。本体と同時に購入してしまいましょう。



kkazut at 05:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年05月03日

フラッシュメモリまとめ買い

フラッシュメモリ 秋葉原でフラッシュメモリをまとめ買いしてきました。東芝製の1GBのSDメモリカード1枚1399円を6枚、同じく東芝製の512MBのmicroSDメモリカード(SDへの変換アダプタ付き)1枚999円を2枚、購入しました。ずいぶん安いですが、その分、動作保証はありません。まあ、日本製なのでその点は大丈夫でしょう。SDはデジカメ用、microSDはGPS用です。結局フォトストレージ振動によるハードディスクの故障が怖いのであきらめました。それにしてもフラッシュメモリの値下がりはすごいですね。



kkazut at 05:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年04月27日

PDAで音楽を聴く

 一人旅では音楽を聴きたくなることがよくあります。沿道に何もなくて退屈したり、疲れたけれど一日の最後に踏ん張らなきゃいけなかったり、という時に音楽は貴重です。mp3形式などにファイルを圧縮してSDカードなどのメディアに入れて持っていくと、旅行中も音楽を楽しめます。PDAやパソコンを持っていくなら絶対に音楽を持っていきましょう

kkazut at 05:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年04月26日

すらすら外国語会話

cec83636.gif 自転車旅行の場合、英語が話せない人と接することが非常に多く、言葉には苦労させられます。もちろん言葉が通じなくても何とかなりますが、やはり言葉ができた方が旅は楽しくなります。そのために役立ちそうなソフトを紹介します。
 ユニコテック株式会社の「すらすら外国語会話」シリーズ。このうち、私は「すらすら中国語会話(英会話付)」「すらすらロシア語会話(英会話付)」を購入しました。PDAにインストールすれば状況別の会話例をひいたりできます。しかも音声読み上げ機能がついているので発音も学習できます。

kkazut at 05:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年04月25日

スタイラスVS外付けキーボード

外付けキーボード PDAの場合、スタイラスで文字を入力するのが一般的です。スタイラスとは画面をタップしたり文字を書いたりするペンで、PDAに付属してきます。私はシルクロード横断の際に大量の日記(毎日!)をスタイラスで書きました。その際、砂漠地帯のチリやホコリのせいで、液晶画面に傷がついてしまいました。結局、購入後1年以内だったので液晶画面を交換してもらいましたが、今度はそのようにいかないので、外付けキーボードを持っていくつもりです。
 外付けキーボードは意外と流通していないのですが、私が使っているのは「TARGUSユニバーサル赤外線キーボード」です。これはPDA本体と赤外線で通信するのでコネクタの形状が関係ありません(PDAを買い換えてもまた使える)。

kkazut at 05:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年04月08日

PDA vs ノートパソコン

 日記をホームページやブログで公開するなら、自転車旅行にコンピュータを持っていく必要があるでしょう。GPSのログ保存にもコンピュータは必要です。ノートパソコンも随分と小型・軽量化してきて、長期ツーリングに持っていく人も増えましたが、私の場合はPDAを使っています。理由はバッテリーが長時間もち、しかも軽量だからです。小さいのでハンドルバッグの中にも余裕で入るし。
 PDAは低電圧なので、このブログで紹介した外付け電源(単三電池4本)で起動できます。予備のバッテリーもかさばらないし、充電器も小さいです。ただし、スタイラス(ペン)で書くのはかなり大変なので、オーストラリアには外付けの折りたたみキーボードを持っていくつもりです。
 ちなみにPDAの用途は、ネットで公開する日記を書く、GPSのログ保存、デジカメデータのバックアップ、デジカメ写真のチェック、音楽プレーヤー(動画も可能)、外国語会話ソフト・辞書などです。便利!

kkazut at 05:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年03月22日

レンズフード

57ba6877.jpg 私のメインカメラはニコンFM2で、レンズを複数持っており、レンズフードも持っています。旅にはレンズフードを持っていった方がいいのでしょうか?
 カメラに詳しい知人に聞いてみたところ「片手(右手)で構えて必要に応じて,左手で ハレ切り すればよい」と言われました。レンズフードを常時マウントしていると、ハレーションが欲しいときにわざわざ外す必要があり面倒です。また、左手でハレ加減を調整することもできるので、手でやった方が便利です。ハレーション発生時は大体明るいので片手持ちでもぶれない程度のスピードでシャッターが切れるからOK。・・・なるほど。

kkazut at 05:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年03月14日

GPS 〜 GarmapCE

 今日はPDAユーザー向けのちょっとマニアックな話です。GPSのデータをPDAに読み込むにはPDAにGarmapCEというソフトウェアをインストールしておく必要があります。
 <1>GPSとPDAを特注のケーブルで接続する
 <2>GarmapCEを立ち上げ、生ログ(.garファイル)を取り込む
 <3>.garファイルを保存
これで保存完了なのでGPS本体のデータをクリアできます。続いてパソコンで作業するにはパソコン本体にもGarmapWinをインストールしておく必要があります。
 <4>.garファイルをパソコンに移す
 <5>.garファイルをGarmapWinで開き.potファイルとして書き出す
 <6>カシミール3Dを起動
 <7>[ファイル]から[GPS各種ファイルを読む]で.potファイルを読み込む
 <8>細切れになったトラックを結合する
 <9>.GDBファイルとして保存する
これでようやくカシミール3D用の.GDBファイルとして保存できました。面倒くさい!旅行中はとにかく生ログの保存(<1〜3>)に専念し、帰国後にじっくりと<4>以降の処理をしましょう。

kkazut at 05:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年03月13日

GPS 〜 カシミール3D

地図 左の地図は中央アジアで、黄色い線が私の走行ルートです。GPSのデータを加工するソフトウェアはいくつかあります。以前はMacintosh用のソフトもありましたが、現在はバージョンアップが止まっていますので、Windowsが必須となります。定番はカシミール3Dというソフトで、なんと無料です。さまざまな地図データがあり、こちらは有料です。私は国土地理院の地図データが入った、山旅倶楽部を愛用しています。年会費2,800円(税別)はそこそこ安いと思います。カシミール3Dは実に多彩な機能があり、使いこなすのが難しいため、さまざまな解説本が出版されています。
標高図 左はウルムチから天山山脈越えをした時の頂上手前あたりからの標高図です。私のホームページ、ブログに登場する地図・標高図はカシミール3D山旅倶楽部で加工したものです。実際の作業の流れは「GPSにログを記録→パソコンと接続→カシミール3Dでデータを読み込む→データを加工して地図や標高図をつくる→画像を保存→必要に応じ画像ソフトで加工」という感じで、慣れるとそんなに負担ではないです。旅を思い出すしながら作業するのは楽しい。
 明日はPDAでのデータ加工、PDAからパソコンへのデータ移動についてです。

kkazut at 05:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年03月12日

GPS 〜 データ保存(PCとの接続)

ded88afd.JPG GPS本体にログを記録できますが、メモリに限りがあるので、長期旅行ではデータを外部に読み出して保存する必要があります。数日の旅行なら内蔵メモリだけでもデータは収納できますが、家でデータを加工するには結局パソコンとの接続が必要です。
 データ保存のことを考えれば長期の自転車旅行にはPCを持っていかなければいけません。私の場合はノートパソコンではなくPDAを利用しています。FUJITSUのPOCKET LOOX FLX3AWというモデルです。まずPOCKET LOOX用のシリアルケーブルを購入し、これをライトスタッフに依頼してGPS接続ケーブルに加工してもらいました。改造費用はそんなに高くなかったです(お困りの方は問い合わせを)。このケーブルを旅行に持っていき、週2回くらいのペースでデータをGPSからPDAに移して保存していました。
 GPSとパソコン(PDAではなくデスクトップやノート)を接続するにはどうすればいいでしょうか。最近のGPSは標準でUSB接続なので問題ありませんし、なんとMiniSDカードスロットを搭載した機種もあります。しかし私のGPSの付属ケーブルはRS232C(シリアル)接続なので厄介です。解決方法は3つほど。
 <1>RS232C/USB変換ケーブルを使う
 <2>RS232C端子を搭載した古〜いPCを活用する
 <3>RS232C端子の拡張ボードをパソコンに積む
<1>の場合、ラリーさん推薦、RS232C/USB変換ケーブルがわりとメジャーで私も使っています(ラリーって誰?)。相性の問題が大きいのですが、うちのMacintosh+VirtualPC上でも不安定ながら実用できています。
 明日はGPSデータを加工するソフトウェアを紹介します。

kkazut at 05:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年03月07日

フィルムスキャナ1 〜 OSX用ドライバーソフト

677fdd58.JPG 友人からフィルムスキャナを借りてきました。かなり昔のNikonの製品で「COOLSCAN III」というやつです。LS-30とも呼ぶようです。Macユーザーには懐かしいSCSI(スカジー)接続。私は「PowerMac G4 1.25 Dual(Mirrored Drive Doors)」というモデルを使っています。古いMacから移植したSCSIボードを搭載してありますが、スキャナに付属のケーブルでは合わないので、オークションで別のSCSIケーブルを買うことにしました。タダ同然(100-300円)で入手できそうです。
 ケーブルが接続できても、さらに問題があります。ドライバーがOS9までしか対応していないのです。そこで英語で検索して調べたところ、様々なスキャナをOSXで動かすソフトがありました。私がみつけたのは次の2つです。どちらもCOOLSCAN IIIに対応しています。値段が張るのでいきなり購入せず、試用版でネガをスキャンしてみて、ブログに画像をアップすることにします。とりあえずケーブル待ち。
VueScan 700以上のスキャナに対応
SilverFast アマチュア用からプロ用まで3種類ある

kkazut at 05:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年03月06日

消えゆく単三電池デジカメ

7cc20ea2.jpg 秋葉原でデジカメを買いました。パナソニックのLUMIX DMC-LS2、256MBのSDカードとオキシライド電池4本を付けて17000円でした。最新機種が出たので値段を下げたそうです。性能は<1/2.5型CCD、500万画素、SD、動画可>で手ぶれ補正機能付き、単三電池2本で駆動。最新機種は乾電池仕様でなくなったそうです。ウチの家族はみんな機械オンチなので充電もままならず、単三電池デジカメがベストなのですが、困ったものです。そもそも自転車旅行に限らず一般的な海外旅行でも、デジカメの充電は面倒だと思うのですが。きっとデジカメを小型化しようとすると乾電池には対応できないのでしょう。カメラが小さいとぶれやすいし、そんなにがんばって小型化しないでいいと思うのですが・・・。

kkazut at 05:13|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年03月03日

カードリーダー

3adb8a23.JPG SDカードを格安で購入したお店で、格安のカードリーダー(中国製)を見つけました。なんと税込みで500円以下です。実際に使ってみました。うちのMacの場合、キーボードにUSB端子があるのですが、ここに差しても電力不足と表示され使用できず。今使っているimationのリーダー(台湾製)は使えるのに・・・。気を取り直して本体後面に差したら問題なく動きました。でも丸っこい形が災いして他の端子と物理的に干渉しやすいため長期旅行に持って行くのは見合わせます。キャップが付いていて持ち運びやすいのですが残念。

kkazut at 05:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年03月02日

SDカード値下がり激しい

バルクSDカード 先日、久々に秋葉原へ行ってきました。そこでSDカードを物色したのですが、安くて驚きました。TOSHIBA製のSDカード 容量1Gバイト(海外向けバルク品)がなんと1300円!!あきれるほど安いです。保証は一切つかないといわれましたが、海外サイクリングで日本の電気製品の素晴らしさを実感した私は、絶対に大丈夫だと信じて2枚購入しました。とくに問題なく動作しています。

kkazut at 05:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2007年02月25日

旅に持っていくカメラ

FM2 長期の海外自転車旅行にどんなカメラを持っていくか、とても迷います。フィルムカメラか、デジカメか? 私の場合、フィルムカメラとデジカメを両方持っていきます。
 元々カメラについてはド素人ですが、九里徳泰さんの。MTBツーリング全技術ニコンFM2が紹介されていて、以前からあこがれていました。このカメラは頑丈で壊れにくく、露出インジケータの発光表示以外は完全マニュアルで、バッテリーの心配がありません。しかしFM2はすでに製造が中止されており、後継機のFM3Aには手が出ず、シルクロード横断の際には廉価版のFM10を新品で購入して持っていきました。露出もシャッタースピードも全て自分で操作しなければならず、撮るのが楽しくなるカメラです。「楽しい」と感じない人にとっては「面倒くさい」カメラなので、おすすめできません。フィルムカメラの短所はその場で画像が確認できないことで、峠などの記念写真はデジカメでも撮影しておくと安心です。不慣れなせいでフィルムのセットを失敗したこともありました。枚数が多いと現像代もバカになりません。私はイスタンブールでニコン New FM2(中古)を見つけて安く購入し、今でも愛用しています。デジカメに比べて不便な点もありますが、それでもモノ自体への愛着がもてるので、当分は手放せそうにありません。
 シルクロード横断時、デジカメはミノルタDiMAGE Xi(1/2.7型CCD、320万画素、SD、動画・録音可)を持っていきましたが、充電がネックになりました。帰国後、単三電池で動くデジカメをさがしペンタックス OptioM10(1/2.5型CCD、600万画素、SD、動画・録音可)を購入しました。デジタル一眼レフも考えましたが、衝撃などによる故障がこわいし、盗難に神経をとがらせるのもイヤだし、重量もあるし、充電も大変だし、ということで見送りました。ただし充電については性能向上で撮影枚数がアップしているようなので杞憂かもしれません。

kkazut at 05:04|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!